一般財団法人 日本消費者協会 | JCA

menu
  • トップページ
    • ごあいさつ
  • 日本消費者協会について
    • 消費者宣言
    • 日本消費者協会のあゆみ
    • 所在地
    • 事業・財務情報
  • 養成講座
    • 消費生活コンサルタント養成講座
    • コンシューマー・オフィサー養成講座
  • 各種出版物のご案内
    • 消費者力検定公式参考書
    • 小冊子
    • 調査報告書
    • 美容医療サービス契約書
  • 消費者力検定
    • 第17回 消費者力検定
    • チャレンジ問題
  • 消費者相談室(無料)
    • 相談室から
    • 調査報告
  • レベルアップ研修
    • 消費生活相談員・行政職員等研修講座
    • 指定講習会
  • e-ラーニング
    • eラーニング メニュー
    • 課題の提出について
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 2017
    06Feb

    神保町散歩 004

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • n

    奥野かるた店 かるたや百人一首、トランプを始めとする国内外のカードゲーム、囲碁、将棋、麻雀牌、チェスやパズルといった室内ゲーム、またTVゲームなど、広範囲に室内ゲーム品を取り揃えています。かるた好きには有名なお店です。 神保町交差点を白山通り沿いに水道橋に向かうと3分程度で到着。左側です。 …

  2. 2017
    06Feb

    神保町散歩003

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • n

     カフショップ 今回は神保町をちょっと離れ、九段下に行ってみました。 テレビの旅番組で紹介され、ぜひ行ってみたいと思った店です。 カフスボタンの専門店ですが、スペースは小さいながら品揃えは豊富。世界中から取り寄せたセレクト品、ヴィンテージ、オリジナル、オーダーメイドとさまざまです。 と…

  3. 2017
    03Feb

    神保町散歩 002

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • n

    カフェ・ド・プリマベーラ  食べログで知り、協会からも近いのでいつか行ってみたいと思っていた店です。ランチを食したあと初来店。場所がわかりにくいし、営業中かどうかわかりにくい、などの噂どおり鉢植えの木々が生い茂り、入り口はどこ? という感じでした。二重になったドアを開けると、ちょっと薄暗く洞窟に入…

  4. 2016
    12Dec

    神保町散歩 001

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    なごカフェ 協会から水道橋駅方面に歩くこと5分。路地裏に見つけたのが「なごカフェ」。2012年4月2日にオープンしたそうです。こんなに近くで、大好きな沖縄そばが食べられるなんて…と、さっそくランチに繰り出しました。 沖縄の名護市を中心とした北部から取り寄せた沖縄食材を使っています。ランチメニュー…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
ページ上部へ戻る

一般財団法人 日本消費者協会 | JCA

  • HOME
  • 日本消費者協会について
  • 消費者力検定
  • 消費者相談室
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
Copyright ©  一般財団法人 日本消費者協会 | JCA All Rights Reserved.
  • rss
  • twitter
  • facebook
消費者力検定とは

モノを買い、使い、捨てる。消費社会に生きる私たちですが、消費生活について学ぶ機会はそう多くはありません。コンビニで買い物をするのも電車に乗るのも、無意識のうちに「契約」が結ばれています。生きるために欠かすことのできない「衣食住」についても、きちんと理解していないことが意外と多いものです。多様化・複雑化する「サービス」に対しては常に最新の知識を補うことが求められます。限られた収入の中でよりよい家庭生活を送るためには健全な「家計管理」が基本となります。持続可能なこれからの消費社会を考えるにおいては「環境」への意識も欠かすことができません。

消費者力検定は、消費社会を生きるうえで知っておくべきこと、役立つことを学び、さらに消費行動を通じて社会に貢献する意識の向上を目的としています。消費生活に対する自分の現状のチェックと、更なる消費者力アップを目指して、消費者力検定にチャレンジしていただければと思います。

A4 食生活

正解:4

販売されている全ての生鮮食品には必ず「名称」と「原産地」が表示されている。
水産物の場合の「原産地」とは水域名が原則だが、
水揚げした漁港名、漁港のある都道府県でもよいことになっている。

A3 生活と家計管理

正解:4

第1回の保険料充当金領収書の公布日、もしくは申込日のいずれか「遅い日」を含めて8日以内ならば
申込みを撤回でき、第1回の保険料は「返金される」。
契約にあたり、医師の診査を受けた場合や生命保険会社の営業所で申し込みをした場合、
8日以内であってもクーリング・オフできない。
ほかに、保健期間が1年以内の契約の場合もクーリング・オフできない。

A2 環境

正解:4

温室効果をもたらすガスには二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがある。

A1 契約・悪質商法

正解:2

契約は原則として口約束でも成立し、契約書に署名、捺印したからといって成立するわけではない。
契約の内容は、自分の意志で自由にきめられる。法的に保護された約束を契約といい、
実行しないと強制的に実行するよう求められるもので、待ち合わせなど単なる約束とは異なる。
契約が成立すると、法律が定めた正当な理由がない限り解消することはできない。