〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目18番1号 千石屋ビル3階 TEL: 03-5282-5311(代表) / FAX: 03-5282-5315
アクセス
【avocafe(アボカフェ)】 神保町駅A5出口から靖国通りを小川町方面に徒歩3分程、マクドナルド手前の細い路地を入っていくと、右側に小さな雑居ビルがあります。エレベータは狭くて古く、入るのを少し躊躇してしまうような入口ではありますが、3階の店内はアボカドを連想するような薄い緑色の壁に、アボカ…
㐂道庵(きどうあん) 神保町駅A4出口から徒歩2分程、三菱UFJ銀行の裏側に、㐂道庵(きどうあん)という蕎麦屋があります。中目黒(中目黒では喜道庵)から移転してきて4年程だそうで、店内は明るくおしゃれです。常にお昼は超満員で蕎麦屋の多い神保町でも人気の店舗となっているようです。 店の看板メニ…
駿河台緑地とECOM駿河台 御茶ノ水駅から徒歩3分ほどのところに三井住友海上ビルの屋上を利用した庭園があります。野鳥が好む果樹や落葉樹も植えられており、野鳥が皇居と上野の不忍池の間を往来する際の中間地点としての役割を果たすことで、野鳥の生息地域を広げ、都市における生態系の回復を図っているとのこと…
クオーレドーロ 神保町駅から徒歩2分、白山通りを水道橋方向に進み、1本入った路地に小さな隠れ家のようなイタリアンのお店があります。ピンクの可愛い外壁に、「ローマの休日」に登場する、イタリア・ローマ(サンタ・マリア・イン・コスメディン教会)の石の彫刻、「真実の口」のレプリカが目を引きます。店舗は2…
文房堂 すずらん通り沿いに明治20年(1887年)創業の老舗画材店があります。大正11年(1922年)に完成したビル自体は1990年に立て替えられていますが、特殊な工法により外壁だけは保存され、補修工事など施されながら今も大切に保存されています。筋状の引っかき傷を沢山付けて焼き上げられたスクラッ…
五十稲荷神社 五十稲荷神社(ごとういなりじんじゃ)は神田小川町の裏通り沿いに鎮座し、400年の歴史を持つ神社です。正式名称は「栄寿稲荷神社」ですが、かつて五と十の日に月次祭や縁日が行われたことが、「五十稲荷」の名の由来となったようです。 江戸時代初期、京都伏見稲荷神社より分霊して祀られたのが…
法政大学発祥の地 明大通りの杏雲堂病院横の歩道に「法政大学発祥の地」記念碑が建てられています。 法政大学の前身となる東京法学社は、1880(明治13)年に現在の駿河台日本大学病院のあたりに設立され、その後、独立や改称を経て、1903年8月に法政大学と改称されました。 2011年に5月にこ…
竹 橋 竹橋の名称は、その名のとおり竹で編んだ橋が架かっていたことに由来しています。1620年に仙台藩主伊達政宗らによって竹橋門が築かれました。その後、門は撤去されてしまいましたが、1926年にアーチ型の橋が帝都復興事業で架設されました。1993年3月には周辺景観との調和や補強を目的に改修が施さ…
ニコライ堂 ニコライ堂は神田駿河台にある教会で、正式名称は「日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂」といいます。御茶ノ水駅及び新御茶ノ水駅の近くにあります。緑色のドーム屋根が特徴です。日本最大のビザンチン式建造物として知られており、関東大震災で被災した後、修復を経て、1962(昭和37)年には…
淡路公園 淡路公園は、淡路町駅から徒歩3分ほどのところにあり、隣接している複合施設「ワテラス」と一体的に整備されている新しい公園です。 もともとは、関東大震災の後、復興事業の一つとして、淡路小学校と共に作られましたが、小学校は統廃合により移転となり、公園は2013年に全面リニューアルされまし…