一般財団法人 日本消費者協会 | JCA

menu
  • トップページ
    • ごあいさつ
  • 日本消費者協会について
    • 消費者宣言
    • 日本消費者協会のあゆみ
    • 所在地
    • 事業・財務情報
  • 養成講座
    • 消費生活コンサルタント養成講座
    • コンシューマー・オフィサー養成講座
  • 各種出版物のご案内
    • 消費者力検定公式参考書
    • 小冊子
    • 調査報告書
    • 美容医療サービス契約書
  • 消費者力検定
    • 第17回 消費者力検定
    • チャレンジ問題
  • 消費者相談室(無料)
    • 相談室から
    • 調査報告
  • レベルアップ研修
    • 消費生活相談員・行政職員等研修講座
    • 指定講習会
  • e-ラーニング
    • eラーニング メニュー
    • 課題の提出について
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 2019
    08Apr

    神保町散歩 044

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    ねいろ屋  今日のランチは何にしようか、と錦華通りを水道橋方面へぶらぶら。  新しい店構えの入口に「味噌ラーメン始めました」のフリップが目につきました。店内をちらっとのぞいてみると、お客はまばら。ちょっと心配だけど、冒険してみる?  ラーメン屋らしからぬしゃれた店内には、いりこ出汁の香りが…

  2. 2019
    06Mar

    神保町散歩 043

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    魚 玉  前々から気になっていたのですが、一人では入りにくい感じの店なので二人でランチ訪問。当協会の角から水道橋方面に向かって、三つ目の路地を白山通り側に曲がります。ちょっとレトロな「魚玉」の看板とのれん。その昔は魚屋さんだったそうで、魚料理がメインです。  店内は10人ぐらい座れるカウンターと…

  3. 2019
    04Feb

    神保町散歩 042

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    雷門き介 神保町  ネット検索では口コミのコメントが皆べたぼめ。これがほんとうだったら、行かなきゃ損ですよね。口コミ情報によると、11時30分の開店から12時くらいまでに入れば待たずに席につけるとか。確かに、12時には並び待つ人が出てきました。 さて、店は靖国通りと専修大通りの交差点、みずほ銀行が…

  4. 2019
    07Jan

    神保町散歩 041 

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    焼鳥 さつま屋     靖国通りから水道橋側に1本入った路地にあり、近くには同じく焼き鳥で有名な蘭奢待(らんじゃたい)があります。後者は夜だけの営業なので、今回はさつま屋にランチ決定。 入店すると禁煙席は奥の方にあり、かなり広いスペースでした。 そぼろ丼(780円)、純れば丼(880円)、親子丼(…

  5. 2018
    03Dec

    神保町散歩 040

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    虎連坊  姉妹店が都内に数店あるので、ご存じの方が多いかもしれません。とくに日本酒好きにはうれしいお店のようです。立地的にもいいですよ。岩波ビルの地下1階にあり、何といっても神保町駅直結ですから。                         早速、ランチに出向きました。靴を脱いで上がります…

  6. 2018
    05Nov

    神保町散歩 039

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    神田 しど  今日のランチは海鮮狙いで行こうと決めた。でも、おいしい海鮮はどこ?『ふらっとおさんぽ神保町』MAPを眺めていたら、ここだよ! と言わんばかりに店名が目に飛び込んできました。「海鮮 神田しど」。                            運命を感じて(大げさ?)すぐ出発。三…

  7. 2018
    10Oct

    神保町散歩 038

    • 未分類, 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    餃子バル 餃子の花里(けり)     お昼どきに店の前を通ると、ひっそり感が漂い、お客の姿が見えません。書き入れ時なのに大丈夫? ネット検索してみると、夜のメニューの評判がすこぶるよし。ワインと餃子がマッチして、癖になるとのコメントもありました。でもここで紹介するのはランチ。意を決して入店しました…

  8. 2018
    21Sep

    神保町散歩 037

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    豊田園茶補・蕎麦処 大宣  茶葉を売っていたり、茶器も置いている。お茶屋さんでもあり、蕎麦処でもある。ちょっと不思議だと思いません? いつか確かめなきゃと思っていて、やっとその時が来ました。  近くには、いつか紹介したおいしい和食の菊水もあります。お蕎麦のほうは老舗ではないけれど、豊田園は大正時…

  9. 2018
    27Aug

    神保町散歩 036

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    欧風カレー ボンディ 神保町本店 神保町交差点近くの神田古書センタービル2階に「ボンディ」というカレー店があります。カレーの聖地と言われる神保町のなかでも欧風カレーとして有名店ですが、これまで行くチャンスがありませんでした。たまたま誘ってくださる方がいて来店のチャンス到来。4名で向かいました。…

  10. 2018
    30Jul

    神保町散歩 035

    • 神保町散歩
    • コメントを書く
    • user_name

    ろしあ亭 店舗は、すずらん通りの中央よりやや専修大通りよりにあります。鮮やかな青を基調にした看板が目印。 オープンしたのは1995年ということですから、20年以上この地にあるわけで、多分知る人ぞ知るレストランなのでしょう。古いたたずまいの建物で1階、2階席があります。この辺の建物によくある間…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
ページ上部へ戻る

一般財団法人 日本消費者協会 | JCA

  • HOME
  • 日本消費者協会について
  • 消費者力検定
  • 消費者相談室
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
Copyright ©  一般財団法人 日本消費者協会 | JCA All Rights Reserved.
  • rss
  • twitter
  • facebook
消費者力検定とは

モノを買い、使い、捨てる。消費社会に生きる私たちですが、消費生活について学ぶ機会はそう多くはありません。コンビニで買い物をするのも電車に乗るのも、無意識のうちに「契約」が結ばれています。生きるために欠かすことのできない「衣食住」についても、きちんと理解していないことが意外と多いものです。多様化・複雑化する「サービス」に対しては常に最新の知識を補うことが求められます。限られた収入の中でよりよい家庭生活を送るためには健全な「家計管理」が基本となります。持続可能なこれからの消費社会を考えるにおいては「環境」への意識も欠かすことができません。

消費者力検定は、消費社会を生きるうえで知っておくべきこと、役立つことを学び、さらに消費行動を通じて社会に貢献する意識の向上を目的としています。消費生活に対する自分の現状のチェックと、更なる消費者力アップを目指して、消費者力検定にチャレンジしていただければと思います。

A4 食生活

正解:4

販売されている全ての生鮮食品には必ず「名称」と「原産地」が表示されている。
水産物の場合の「原産地」とは水域名が原則だが、
水揚げした漁港名、漁港のある都道府県でもよいことになっている。

A3 生活と家計管理

正解:4

第1回の保険料充当金領収書の公布日、もしくは申込日のいずれか「遅い日」を含めて8日以内ならば
申込みを撤回でき、第1回の保険料は「返金される」。
契約にあたり、医師の診査を受けた場合や生命保険会社の営業所で申し込みをした場合、
8日以内であってもクーリング・オフできない。
ほかに、保健期間が1年以内の契約の場合もクーリング・オフできない。

A2 環境

正解:4

温室効果をもたらすガスには二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがある。

A1 契約・悪質商法

正解:2

契約は原則として口約束でも成立し、契約書に署名、捺印したからといって成立するわけではない。
契約の内容は、自分の意志で自由にきめられる。法的に保護された約束を契約といい、
実行しないと強制的に実行するよう求められるもので、待ち合わせなど単なる約束とは異なる。
契約が成立すると、法律が定めた正当な理由がない限り解消することはできない。