〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目18番1号 千石屋ビル3階 TEL: 03-5282-5311(代表) / FAX: 03-5282-5315
アクセス
私立専修大学 黒門 神保町駅の専修大学方面改札(神保町交差点とは反対側の改札)を出ると専大前交差点があり、専大通りを北上してすぐのところにこの「黒門」があります。 専修大学の前身である「専修学校」は明治13年に誕生しました。その後明治18年に移転し新校舎を設置した当時の正門が黒渋で塗られた冠…
三省堂書店 神保町本店(小川町仮店舗) 5月8日をもって一旦閉店となった「三省堂書店 神保町本店」が、6月1日より「三省堂書店 神保町本店(小川町仮店舗)」として神田小川町にオープンしました。 店舗床面積が減少した分、品揃えは以前に比べて少なくなったものの、各階にジャンルごとに配置するスタイ…
清水門 清水門は北の丸公園にある旧江戸城の門であり、九段下駅から10分ほどのところにあります。1961年(昭和36年)に国の重要文化財に指定されています。 門の名称に関しては、かつて清水が湧き出ていたからという説と、この付近に清水寺があったからという説があるようです。 日本武道館側にある…
ラーメン豚山 神保町店 ラーメン豚山は二郎インスパイア系のチェーン店で、かつて小諸そばがあった駿河台下交差点のところに神保町店がオープンしました。 食券販売機の説明には、小ラーメンでも普通のラーメン屋の大盛くらいの量があるとの記載があったので、小ラーメンを選択。トッピングは席の目前に注文方法…
築土神社 築土神社(つくどじんじゃ)は千代田区九段にある神社で、九段下駅からすぐのところにあります。平将門を祀る勝負運のパワースポットとして知られており、ビル街にひっそりと佇んでいます。 境内にある「狛犬」は平成8年、「力石」は平成元年に千代田区の有形文化財に指定されています。本殿の前に鎮座…
小川広場 小川広場は、神保町と小川町の間あたりにある広場です。旧小川小学校の跡地で、次の利用目的が決定するまでの間、暫定的に開放していることから、名称が「公園」ではなく「広場」となっているようです。公園の隅には、かつてこの地に小川小学校が創立されたことを示す碑があります。 広場のほとんどはア…
西神田公園 西神田公園は白山通りと専大通りの間にあり、神保町駅と水道橋駅の間あたりに位置する公園です。 関東大震災からの復興都市計画によって、1930(昭和5)年に作られました。当時は町名が西小川町であったことから、西小川公園と呼ばれていました。その後、町名変更に伴い、西神田公園と名称を改め…
三省堂書店 神保町本店 神保町には三省堂書店の本社・本店ビルがあり、神保町界隈では最も大きな書店です。 この神保町の三省堂書店本社ビルが、建物の老朽化により建て替えをすることになり、2022年3月下旬をもって神保町本店の営業を一旦終了することが決まりました。 8階建てのうち1~6階が店舗…
男坂・女坂 神保町と御茶ノ水の間付近に、並行する形で神田駿河台と猿楽町を結ぶ二つの長い階段があり、それぞれ「男坂」「女坂」と名付けられています。一般的に、男坂・女坂はセットで作られ、参道や登山道に多く見られますが、神田駿河台の男坂・女坂は周囲に神社などはなく、その点では珍しい坂道です。 男坂…
SDGsトレイン 関東・関西の大手私鉄グループが連携し、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに掲げたラッピング電車「SDGsトレイン」が2020年9月より運行を開始しました。SDGsの認知度向上および普及啓発を図ることを目的としており、車内広告にはSDGsの17目標および目標達成に向けたメッセ…